「まるごとバナナ」は「まるごと」じゃない

山崎製パン武蔵野工場にある花壇だそうです。

一般的にバナナの皮は食べる部分ではないので、捨てられていたとしても食品廃棄になりません。

こんなアピールしなくたって問題ありませんよね。

パンを製造する際に発生した製品ロスなどの未利用食品は多くが飼料としてリサイクルされていますが、バナナの皮は飼料よりも肥料に適しています。

武蔵野工場での製造過程で出るバナナの皮は1日約1万本。その全てが肥料化されており、食品原料、飼料、肥料、サーマルリサイクル等で排出物の約98%を再資源化しているとのこと。

via: Jタウンネット

ちなみに・・・

「まるごとバナナ」には
実の食べる部分しか入っていないので
厳密には「まるごと」じゃないですよね。

皮の部分は花壇の土になってるんだもん(笑)

・・・などと、
思ったり...思わなかったり...

では、お気楽に...(^^)/~~~

●1年前の今日:
スムーズに検査を行うための必須アイテム

web拍手

ネーミング変な看板

Admin

Comments 4

There are no comments yet.
ユーアイネットショップ店長うちまる  

有効利用ですね。
たい肥でバナナの木を育てりして。

2022/05/26 (Thu) 04:54 | EDIT | REPLY |   
タカやん  
再資源化、素晴らしい

有効利用は良い事だと皆分かっていることなのだけど、

なかなか進まないのは
「培養するにしても」「再資源化利用するにしても」コストがかかり損をする。デメリットが多いから[岩陰]・ω・` )

※ そのコスト代を補う為 商品値上げされている本末転倒の品もある。

2022/05/26 (Thu) 09:11 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
うちまる さん…

★毎度おかげさまです。

二次利用であるとともに、産業廃棄物の処理にも寄与しているのかもしれません。

では、お気楽に…(^^)/~~~

2022/06/21 (Tue) 16:48 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
タカやん さん…

★毎度おかげさまです。

まさに、それが現実なのですよね。
企業によっては、費用をかけても再資源化を実践している旨をアピールすることで広告宣伝効果があると考えているかもしれません。

では、お気楽に…(^^)/~~~

2022/06/21 (Tue) 16:51 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply