辛いシシトウの見分け方

辛いシシトウの見分け方

ししとうは、極端なストレスを受けると辛くなってしまうのですね。激辛に当たったら、そのししとうはなにか辛いことがあったのかもしれません。そう考えると、激辛ししとうにも同情の余地があるような気がしてきます。

via: tenki.jp

シシトウは、ピーマンやパプリカ等と同じく辛みの少ない甘味種なのですが、辛味成分であるカプサイシンも含んでいます。

なので時々めちゃめちゃ辛いものに当たることもありますね。

辛さの違いが生じる原因は、育った環境が影響しています。

水分不足などによるストレスを受けると、辛み成分をつくる遺伝子が通常より活発に働いてしまうのだとか。

辛いシシトウは苦労を重ねてきたのかもしれません。

シシトウの辛さは慣れると見分けることができるようです。

曲がっていたり小ぶりなもの、形がいびつなものは辛い確率大!

逆に、真っ直ぐな形のものは辛くないことが多いとのこと。

また、種が少ないと辛い可能性が高くなります。

中身がしっかり詰まっているものを選ぶとよいようです。

今度シシトウを食べるときは、よく観察して狙ってみたいと思います。

・・・などと、
思ったり...思わなかったり...

では、お気楽に...(^^)/~~~

●1年前の今日:
やめさせるより やらずに済むように

web拍手

野菜ハック豆知識

Admin

Comments 4

There are no comments yet.
ユーアイネットショップ店長うちまる  

脇役ですが料理には欠かせない食材。
参考になりました。

2022/09/27 (Tue) 05:20 | EDIT | REPLY |   
タカやん  
四つ葉のクローバーと同じですね

田舎であれば、なかなか見つからない

都会の道端であれば、直ぐに見つかる


四つ葉になる原因は 人間に踏まれて踏まれて 細胞が傷ついたクローバー

2022/09/27 (Tue) 16:30 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
うちまる さん…

★毎度おかげさまです。

辛さを見分けることができれば
料理もしやすくなりますよね!

では、お気楽に…(^^)/~~~

2022/09/27 (Tue) 20:26 | EDIT | REPLY |   
どくとる☆はにわ  
タカやん さん…

★毎度おかげさまです。

シシトウもわざと刺激を与えれば
辛くすることができるということになりますね…

けど、やっぱり
クローバーもシシトウもストレスなく
普通に成長させてあげたいですね!

では、お気楽に…(^^)/~~~

2022/09/27 (Tue) 20:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply